2019年3月アーカイブ
スタッフブログを更新しました!! 『K創様物件 光市M様邸雨樋工事』
K創様物件 光市M様邸雨樋工事
岩国市 周南市 下松市 光市 屋根と外壁塗装 外装リフォーム専門店 やねや職人!!
今日は季節先取りの暖かい1日でしたね♪
桜の開花も一気に進みそうです(#^.^#)
昨日は長男の高校の1日入学でした。
定期券の購入のため、久しぶりにJR徳山駅の構内に入りましたが、私がJRを利用していた時とは駅前や通路は随分と変わっていました。
でも乗り場は変わっていなくて20年前にタイムトリップした気分で、なんだかじーーーんと胸が熱く?なりました。。。
息子も私と同じように、20年後、このホームに立った時に楽しい思い出がよみがえるよう、悔いのない3年間を過ごしてほしいなと思いました(#^.^#)
新生活も目前、そろそろ私も早起きの練習をしなければ(^-^;
今日のやねや職人スタッフブログは、先日瓦葺き替え工事をご紹介したK創様物件 光市のM様邸の雨樋工事が終わりましたのでご紹介します。
金具を取り付けます。
雨水がスムーズにながれるように、竪樋に向かって勾配をつけて金具を取り付けます。
この写真で見ると、手前側が高く、奥側は低めに取り付けます。
軒先の出が短いお宅では、雨水の跳ね返りで外壁を濡らすことがあります。
屋根と一体化して、普段はなかなか目に留まらない雨樋ですが、雨水から外壁を守る重要な役目を果たしています。
完成です。
もしも雨樋がなければ、屋根から落ちた雨水が軒天をつたい、外壁を濡らしやがて内部を腐食させます。
そうならないためにも、雨樋がしっかりと役目をはたしているか、詰まりや破損等がないか、時々チェックしてみる必要がありますね。
高い所なので、点検は屋根の専門店にご相談くださいね!!
やねや職人では、屋根の無料点検を実施中です(*^-^*)
雨の多くなる季節の前に是非無料点検を受けてみられませんか???
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
スタッフブログを更新しました!! 『岩国市周東町 J様邸ポリカ屋根張替えと雨樋掛け替え工事』
岩国市周東町 J様邸ポリカ屋根張替えと雨樋掛け替え工事
岩国市 周南市 光市 下松 屋根 外装リフォーム やねや職人!!
週末、寒かったですね(>_<)
我が家はそんな寒空の中、またまた行列に並びました(^-^;
先々週の下関大丸、うまいのも博で行列慣れした我が家。
今度はゆめタウン下松で開催されているラーメン博で並んできました。
寒かった。。。
夫と次男と3人で。
チケット持ってそれぞれ好みのお店に並びました(#^.^#)
私はこってり濃厚鶏白湯。
寒空の下で食べるこってりラーメン、美味しかったです♪
今週も頑張ろう!!!
今日のやねや職人スタッフブログは周東町のJ様邸 倉庫屋根ポリカ波板の張替えと雨樋の掛け替え工事をご紹介します。
既設の屋根は、施主のJ様のおじいちゃんの日曜大工の傑作ですが、経年に伴い波板が所々めくれ上がり、トタン部分の傘釘には錆が見られました。
壁際は水切りがないため屋根の下とは言え、横雨の際には雨水が侵入してしまいます。
J様、やねや職人にご依頼ありがとうございます。
屋根のプロがプロのお仕事で仕上げます(#^.^#)
お任せください!!!
既存の波板撤去後、傷んでいた垂木、胴縁を増し打ち、補強します。
新しいポリカ波板を張ります。
段差のあるこの部分にはガルバリウム鋼板で水切りを作り、しっかりと防水します。
最後に雨樋を新しいものに交換しました。
完成です。
水切りの付いていなかった壁際全体にもガルバリウム鋼板の水切りを設置しました。
これで横雨でも大丈夫です。
プロのお仕事にJ様も大変ご満足いただけたようでした。
これから雨が多くなる季節です。
屋根でお困りの方は、屋根の専門店にご相談くださいね(#^.^#)
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
スタッフブログを更新しました!! 『K創様物件 光市M様邸屋根葺き替え工事』
K創様物件 光市M様邸屋根葺き替え工事
岩国市 周南市 光市 下松市 屋根工事・雨樋・雨漏り修理 やねや職人!!
桜の開花予想最新版が発表されました。
山口県東部の名所は3月25日頃から開花が始まり、春休み中の4月3日頃満開になるとの事です(#^.^#)
今朝、次男が、『今年は絶対お花見行こうね!!!』
って言ってきました(*^-^*)
『うん、絶対絶対絶対に今年は行こうね!!!』
って私は言いました(*^-^*)
お花見に誘うなんて、カワ(・∀・)イイ!!
親バカですみません(^-^;
毎日こんな感じで次男に癒されている我が家です。。。
今日のやねや職人スタッフブログは、いつもお世話になりますK創様物件 光市のM様邸屋根葺き替え工事が終わりましたのでえご紹介します。
既存の瓦はセメント瓦でした。
セメント瓦は防水性がないので、定期的(10年毎)に塗装を施す必要があります。
M様邸のセメント瓦は塗膜が剥がれて表面に苔が発生していました。
銅板製の瓦谷は経年による劣化で、雨水の集中する部分に穴空き、錆が見られましら。
塗膜を失ったセメント瓦は脆く割れやすくなり、放置すると雨漏れを引き起こす原因となります。
この先、定期的にかかる塗装の費用を考えると、メンテナンスフリーの陶器瓦への葺き替えをお勧めさせていただきました。
既存のセメント瓦を撤去します。
騒音や埃など、施主様、近隣の皆さまにかかるご負担がなるべく少なくて済むよう、注意を払い工事をしております。
屋根材撤去後は清掃をして、防水下地改質アスファルトルーフィングを張ります。
ルーフィングを張ったら、瓦を固定する桟木、棟垂木を固定する棟金を取り付けます。
M様邸の新しい瓦は鶴屋スーパートライ。
洋風、和風どちらにもマッチする平板瓦です。
棟垂木にシルガードを塗布します。
棟の上部に被せる瓦と、地葺き部分の瓦との間にできる隙間を「面戸」と言います。
この面戸から雨水が入り込まないように、シルガードを塗布して防水します。
棟上部に被せ瓦をビスで固定して、完成です。
余談ですが。。。
皆さん、雨樋の掃除って気にされた事、ありますか?
落ち葉やゴミ結構溜まっています!!!
見えないから仕方ないのですが・・・
雨樋の落ち葉やゴミを放置しておくと、樋が詰まり、雨水が流れず逆流して瓦下へ流れ込むこともあります。
ご自分で作業されるのは大変危険ですので、屋根専門店に雨樋の点検も相談されてみてくださいね(#^.^#)
これから雨が多くなる季節ですので早めの点検をお勧めいたします。
やねや職人でもお待ちしております。。。
それでは皆さん、素敵な週末をお過ごしくださいね♪
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
スタッフブログを更新しました!! 『Tほーむ様物件 平生町お寺納骨堂新築屋根工事』
Tほーむ様物件 平生町お寺納骨堂新築屋根工事
岩国市 周南市 下松市 光市 屋根と外装リフォーム専門店 やねや職人!!
行ってきました、全国うまいもの博in下関大丸!!!
日曜日、久しぶりに家族でお出かけしてきましたよ♪
最終日とあって、会場は人人人・・・
どのお店も大行列でしたが、ステーキサンドに焼き肉弁当、シュウマイに手羽先、チーズケーキ。
美味しく頂きました(#^.^#)
行列に並ぶのに疲れて、写真撮る前にうまいのもは食べてしまいましたが、、、(^-^;
とにかくすごい人でした。
また来年行ってみようと思います!!
今年は初めてだったので、こんなに並ぶとは思ってなくて、、、
来年はうまいのも博の心構えができたので、並ぶ覚悟で行きます!!
あと、会場は人が多くてとにかく暑いので、薄着で行かれることをお勧めします(^-^;
暑かった。。。(一一")
さて、今日のやねや職人スタッフブログは、いつもお世話になっておりますTほーむ様物件の平生町 お寺の納骨堂新築屋根工事が完成したのでご紹介します。
地葺きが終わり、棟の施工に入ります。
棟金具に棟垂木を取り付けます。
棟垂木の側面、隙間の空いた部分にシルガードを塗布します。
シルガードで面戸を作る場合が多いですが、今回の物件は面戸瓦という面戸専用の瓦を使用しました。
瓦は50年60年と持ちますが、棟の面戸部分に詰めた漆喰は環境にもよりますが、10数年程度で粘着性がなくなり剥がれ落ちてくることがあります。
面戸瓦を使えば、漆喰が剥がれ落ちるのを防いでくれて、美観を保つことが可能です。
面戸瓦の上に防災のしを積んでいきます。
屋根の躯体と棟の瓦を一体化させる、防災のしを使用した防災棟で仕上げます。
真ん中に穴の空いた大小の、のし瓦を積み上部においた抑え木と棟垂木を専用の長いビスで固定します。
最後に、棟の一番上の瓦5寸丸を被せてパッキン付きのビスで押さえ木と固定したら完成です。
災害に強く格式高い屋根となりました。
今日は風が強くて、気温よりも寒く感じますね。
来週には桜が咲くとか、、、
まだまだ安定しない天候が続きそうですので、皆さん風邪を引かれませんように。。。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
スタッフブログを更新しました!! 『Tほーむ様物件 平生町お寺納骨堂新築瓦葺き工事』
Tほーむ様物件 平生町お寺納骨堂新築瓦葺き工事
岩国市 周南市 光市 下松市 屋根葺き替え・雨漏り修理 やねや職人!!
あっという間に金曜日がやってきました。
明日はついに長男の卒業式です。
あっという間に卒業です。
ついでに今日は長男、人生最後の給食。
人生最後は大げさですが、9年間お世話になった熊毛の給食センターの給食も今日が最後。。。
栄養とカロリーを計算された給食は、本当にありがたいです。
これから人生の節目がまだまだたくさんありますが、どんな時も、感謝の気持ちを持ち続けて欲しいと思います。
さて、今日のやねや職人スタッフブログは、いつもお世話になっております、Tほーむ様物件 平生町で新築瓦葺き作業に入りましたのでご紹介します。
お寺の納骨堂です。
こちらが新築される納骨堂です。
防水下地改質アスファルトルーフィングを張ります。
桟木を取り付けます。
棟金具を取り付けます。
瓦葺き作業は軒先から棟に向かって葺いていきます。
軒先は瓦の側面を7釘と呼ばれる瓦専用の釘で1枚1枚固定します。
納骨堂の屋根瓦は石州瓦の銀色です。
残すは棟工事のみ。
完成後に、またご紹介します(#^.^#)
明日の卒業式はお天気持ちそうですね。
日曜日はまたまた雨の予報が出ています。
風も強めに吹くみたいです。
お出かけされる方は運転気をつけてくださいね!!
それでは皆さん、素敵な週末をお過ごしください(#^.^#)
私も日曜日は、下関大丸の全国うまいもの博楽しんできます♪
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
スタッフブログを更新しました!! 『S和建設中国様物件 周南市M様邸新築屋根工事』
S和建設中国様物件 周南市M様邸新築屋根工事
岩国市 周南市 下松市 光市 屋根葺き替え 雨樋修理 やねや職人!!
春に3日の晴れなしと言いますが、まさに今週は不安定な春の空ですね・・・
しかも肌寒くて治りかけの風邪がぶり返しそうです(>_<)
今日のやねや職人スタッフブログは、S和建設中国様物件 周南市のM様邸 新築屋根工事が終わりましたのでご紹介します。
新築上棟のレッカー作業のご依頼も頂きました。
いつもありがとうございます。。。
新築現場の屋根葺き作業、屋根地が完成次第やねや職人が防水下地改質アスファルトルーフィングを張りに行きます。
通常、棟上げは朝から始まり、夕方ごろ屋根地完成の段取りとなります。
上棟当日ルーフィングを張り、翌日瓦葺き作業に入ります。
M様邸の屋根は、鶴屋の平板瓦、スーパートライです。
洋風、和風、どちらの屋根にもマッチし、格調高く華やかな印象を与えてくれます。
M様邸はブラックですが、色は9色あり、建物のイメージに合うお色を選んでいただけますよ!!
S和建設中国様物件 周南市のM様邸新築屋根工事完成です。
ブラックの平板瓦で、すっきりとした印象の屋根ができました♪
これから内装の仕上がりも楽しみですね。
今回も良いお仕事ができました(#^.^#)
ありがとうございました。。。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
スタッフブログを更新しました!! 『S組合様物件 周南市H様邸屋根葺き替え工事完成』
S組合様物件 周南市H様邸屋根葺き替え工事完成
岩国市 周南市 下松市 光市 屋根と外装リフォーム専門店 やねや職人!!
月曜日、新しい1週間が始まりました(*^^*)
我が家にとって、今週は特別な1週間です。。。
長男、中学生活最後の1週間。
詰襟の学ラン姿もあと1週間で見納め。
今週の土曜日はいよいよ卒業式です。
3年間はあっという間でした。。。
残りの中学生活、悔いの残らないように全力で頑張ってほしいですね(#^.^#)
今日のやねや職人スタッフブログは、S組合様物件 周南市のH様邸屋根葺き替え工事が終わりましたのでご紹介します。
前回のスタッフブログでもご紹介しましたが、屋根の耐震耐風リフォーム工事です。
2階に続いて1階部分の屋根葺き替え工事です。
天候が不安定なので、1階、2階屋根と分けて工事をしました。
春に3日の晴れなしと言いますが、まさに・・・
既存の瓦を撤去します。
防水下地改質アスファルトルーフィングを張ります。
棟は台風や地震の揺れに強い防災棟での施工です。
屋根地に棟金具を取り付け、棟金具に棟垂木を固定します。
棟垂木の周りにシルガードを塗布して、隙間から雨水が入り込まないように防水します。
真ん中に穴の空いた防災のし瓦を重ねます。
隅棟は防災のしを3枚重ねた上から押さえ木と専用のビスで棟垂木に固定します。
屋根地と瓦が一体化するので、地震の揺れや台風等の強風でもズレない棟となります。
最上部に5寸丸雁ぶりを被せて完成です。
5寸丸も専用ビスで押さえ木に固定します。
本棟も同様に防災瓦を使い防災棟を作ります。
本棟はのし瓦6段積みです。
面戸はシルガードでこの通りしっかり防水しています。
完成です。
S組合様物件 周南市のH様邸 耐震耐風リフォーム工事、完成です。
棟のし瓦積みの施工法には2通りあり、割りのしと番線を使ってのし瓦を積む工法と、今回H様邸の棟で使用した防災瓦とビスを使う施工法があります。
割りのしでの施工法はのし瓦自体をビスで固定せず、番線で棟瓦を包んで固定します。
左右1枚で施工可能な防災のしを使用し、建物の躯体と棟をビスで一体化させる防災棟の方が災害に強い施工法となりますが、施工費用は高くなります。
やねや職人では、のし積みをご希望のお客様には、割りのし仕様の棟と、防災棟でのお見積り両方を作成いたします。
価格面や、耐久性等のメリット・デメリットをしっかりとご説明させていただき、お客様に選択していただいております。
ご自宅の屋根に不安のある方は、屋根工事専門店にご相談くださいね(#^.^#)
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100