周南市T様邸クイックルーフ屋根葺き替え工事
週末は気温が上がり、山口県も一気に桜の開花が進みましたね。
錦帯橋の桜もこの1週間で満開を迎えそうです。
日曜日はどこにお花見に行こうかな(#^.^#)
今日のやねや職人スタッフブログは、周南市のT様邸のクイックルーフ屋根葺き替え工事が終りましたのでご紹介します。
雨漏りがあるとご連絡を頂きました。
雨漏りは瓦棒屋根の下部分。
壁際からの雨漏りです。
壁際のコーキング切れや、瓦棒の劣化による錆、穴空きが見られました。
この壁際分部の防水対策をしっかりとすれば雨漏りは止まると思います。
既存の瓦棒屋根を撤去します。
壁際の雨漏り対策をするので壁も一部撤去します。
構造用合板を重ね張りします。
改質アスファルトルーフィングを張ります。
壁際までしっかりと立ち上げます。
縦葺き板金屋根、クイックルーフを葺きます。
壁際の水切りを取り付けます。
さらに壁の立ち上げり部分にも水切りを取り付けて防水します。
完成です。
先週の土曜日は春の嵐となり、たくさんの雨漏りのお問い合わせを頂きました。
かなりの量の雨が降りましたが、T様から連絡がなく一安心しました(#^.^#)
あの雨で漏らないなら大丈夫ですね!!
これから雨が多くなります。
屋根の点検をご希望のお客様はお早めにお申し込みくださいませ(*^_^*)
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
周南市S様邸クイックルーフ葺き替え工事
春を通り越して一気に初夏の陽気となっていますね。
日差しが痛いぐらいです。
桜の開花も今年は早いようで、山口県は25日頃から咲き始め、今月末には満開となりそうですね。
入学式は桜の下で。。。
はもう昔の話ですね(^-^;
春爛漫、美しい季節がやってきますね!!
今日のやねや職人スタッフブログは、周南市のS様邸の金属屋根葺き替え工事が終りましたのでご紹介します。
S様は以前も屋根工事をご注文くださったOB様です。
今回も玄関屋根の金属屋根部分を葺き替えたいと、ご連絡を頂きました。
ご相談くださりありがとうございます。
瓦棒葺きの屋根は塗料が剥がれて錆が出ています。
雨水が入り込み野地板が腐食しています。
今にも剝がれ落ちてきそうですね。
接合部分が細く、瓦棒葺きより雨漏りリスクの少ない、立平葺きクイックルーフでご注文頂きました。
既存の瓦棒を撤去します。
ルーフィング、野地板を撤去します。
下から軒裏が見える部分は化粧板を張ります。
その他は構造用合板を張ります。
防水下地改質アスファルトルーフィングを張り、瓦谷を入れます。
ガルバリウム鋼板の屋根材、クイックルーフを葺きます。
壁際もガルバリウム鋼板を立ち上げて水切りを付けます。
棟カバーを取り付けてクイックルーフ葺きは完成です。
軒天の補修もしました。
腐食部分はケイカル板を増し張り、塗装で綺麗になりました。
S様、いつもやねや職人にお声かけ頂き誠にありがとうございます。
そろそろ雨が多くなる季節。
雨漏りの心配はなくなりましたね。
またお困りごとがございましたらいつでもお待ちしております。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
岩国市Y様邸クイックルーフ屋根葺き替え工事
3月に入り季節先取りの日が続いています。。。
今週は一気に春らしくなりそうですね。
スギ花粉のピークも今年は早いようです。
桜の開花も今年は早いかも?
春は足早に過ぎてしまうので、ゆっくりお花見は無理かもしれませんが車窓からでも美しい日本の春を感じたいですね(#^.^#)
今日のやねや職人スタッフブログは、岩国市のY様邸のクイックルーフ屋根葺き替え工事が終りましたのでご紹介します。
既存の瓦棒葺き屋根は塗料が剥がれて錆が出ています。
木部は雨水が染み込んで腐食しています。
写真が見えにくいですが、軒裏も雨染みが出来ています。
ガルバリウム鋼板の立平葺き屋根材、クイックルーフでご注文を頂きました。
既存の屋根材、ルーフィング、野地板を全撤去を撤去します。
腐食部分は胴縁を新設しました。
構造用合板を張ります。
軒、ケラバ部分にガルバリウム鋼板の水切りを取り付けます。
改質アスファルトルーフィングを張ります。
ガルバリウム鋼板の立平葺き屋根クイックルーフを葺きます。
今までの瓦棒葺きよりジョイント部分が細くなり、より雨漏りのリスクが軽減できます。
壁際にも水切りを取り付けます。
最後に壁の補修をして完成です。
雨樋も新しくしました。
緩勾配でも施工可能な立平葺き。
これから雨が多くなる季節。
雨水のはけも良いし、水切りも入れたので木部の腐食の心配はないと思います。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
下松市T様邸屋根葺き替え工事
月曜日、今シーズン最後の寒波が居座り、今日は寒い週明けとなりました。
昨日は吉香公園に愛犬とお散歩に行きましたが、雪がチラつき始めそのうち吹雪に。。。
風が強くて気温以上に寒く感じた日曜日でしたね。
あまりの寒さにお散歩は断念して暖かいコーヒーを買って帰りました(^-^;
来週には一気に春らしくなりそうです♪
今日のやねや職人スタッフブログは、下松市のT様邸の屋根葺き替え工事が終りましたのでご紹介します。
縁あって懇意にさせて頂いている方にご紹介頂いたお客様です。
和形のセメント瓦です。
セメント瓦は防水性を保つために定期的に塗装をする必要があります。
美観性、機能性からも塗装は必要ですが、10年に1度のメンテナンスは費用、打ち合わせの手間などかかります。
定期的に塗装をしていてもセメント瓦の耐久年数は30年程度。
60年から100年以上の耐久年数をもつ塗装の必要がない陶器瓦へ葺き替えるご注文を頂きました。
既存のセメント瓦を撤去します。
T様邸の屋根の施工時期は現在の瓦葺き工法のガイドラインが定められる以前の施工だったため、地葺き瓦が釘止めされていません。
現在は全枚数釘止めが義務付けられています。
そのため、野地板も釘を効かせる必要がなく薄いものが使われていました。
厚みのある構造用合板を増し張りします。
防水下地改質アスファルトルーフィング、桟木を取り付けます。
新しい瓦は平板の瓦です。
洋風にも和風のお宅にもマッチします。
ケラバ部分は瓦の下に水切りを入れて軒先の雨樋に雨水が流れやすいようにします。
黒いスポンジ状のシーラーを取り付けて雨水が屋根地へ染み込むのを防ぎます。
最後に棟の瓦を垂木に専用ビスで固定して完成です。
新しい瓦、和形から平板に葺き替えて印象が変わりました。
外壁のお色と合わせて茶色にされたのも統一感があってスッキリしましたね(#^.^#)
さて、今週木曜日頃から気温が上昇。
一気に春がきそうです♪
週末こそは吉香公園にお散歩行こうと思います。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
岩国市 Y様邸外壁塗装工事
寒い日が続いていましたが、今日は日差しが届いて少し暖かいですね。
笠戸島では菜の花と河津桜が咲き始めたとローカルニュースで綺麗な映像が流れていました。
お花見には少し早いですが、車窓からでもきれいな景色を眺めたいですよね。
週末は3連休。
感染症に気を付けて気分転換にドライブをしてみようと思います。
今日のやねや職人スタッフブログは、年末にカバー工法による屋根工事のご紹介をした岩国市のY様邸の外壁塗装工事です。
外壁も新築時からメンテナンスをされていないとの事でした。
1階部分は濃緑色で汚れが目立ちませんが、2階部分と軒裏は汚れが目立ちます。
外壁の汚れは目立たない濃緑色の1階部分も目地のひび割れはご覧の通り。
環境にもよりますが、目地のコーキングは5年~10年で劣化します。
一般的なシリコン塗装に比べて耐用年数が長いラジカルシリコン塗料での外壁塗装をご注文頂きました。
高圧洗浄を行い、目地のコーキングを打ち換えます。
古いコーキングを剥がして、プライマー処理を行います。
外壁材と新しいコーキング材を、より密着させるための下塗り材です。
新しいコーキング材を充填してヘラで均します。
続いて外壁の下塗りです。
目地同様、外壁と塗料の密着を高めるための下塗り塗料を塗ります。
シャッターボックス、出窓、フラワーボックス、軒天等も塗装します。
ラジカルシリコン塗料を2回塗ります。
完成です。
以前と同じお色で塗装しました。
きれいなメロンカラーによみがえりました(#^.^#)
屋根もカバー工法できれいになっています。
外壁塗装は美観性だけでなく、塗料の特性を活かし家を雨や紫外線から守るために定期的に必要な作業です。
目地の劣化は目で見てすぐに判断できると思います。
目地が劣化してきたという事は塗り替え時期に差し掛かったというサインです。
やねや職人では外壁診断士による無料診断も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100