塗装リフォームの最近のブログ記事
周南市 K様邸外壁塗装工事
週末はお天気下り坂。
山口県、いよいよ梅雨入りとなりそうですね。
昨日は草抜きとトイレ大掃除、今日は玄関の水拭きをしました。
梅雨に入るとお掃除のやる気もダウンしますからね。。。
日差しと乾燥した空気を有効活用しました。
定期的に大掃除をしようと新年の誓いを立てたのですが・・・
半年経ってしまいました(^-^;
出来ただけでも素晴らしいと自分を褒めています。
今日のやねや職人スタッフブログは、周南市のK様邸の外壁塗装工事が終りましたのでご紹介します。
塗り替えを考えているとご相談を頂きました。
全体的に苔やカビの発生が見られ、外壁材の繋ぎ目や窓の周りのコーキングの劣化が目立ちます。
窓周りのコーキングの劣化は場所によっては即雨漏りにつながるのでひび割れを見つけたら注意が必要です。
雨樋は止め金具に錆びが出ていて、雨樋自体も穴が空いている箇所がありました。
水系シリコン塗料での外壁塗り替えと雨樋交換の工事をご注文頂きました。
高圧洗浄機で外壁の汚れ、古い塗膜を落とします。
目地、窓周りのコーキングを打ち直します。
既存のコーキングを剥がします。
コーキング材と目地をより密着させるため薬剤を塗ります。
コーキングを充填します。
パテで均して乾かします。
窓、玄関等に塗料が飛び散らないようにシートで覆います。
下塗り塗料を塗ります。
水系シリコン塗料を2回重ねて塗ります。
軒天は作業しにくい箇所です。
塗り残しがないように丁寧に仕上げます。
鼻隠しの板金はケレン作業で素地を整えて塗装します。
新しい雨樋を付けて完成です。
今回使用した塗料は強い紫外線による劣化の原因物質、ラジカルの発生を抑えて、建物の仕上材のつや引け、変色、ワレ、ハガレ、磨耗・風化を防ぐ特性があります。
塗料は、価格、特性の異なる様々な種類があります。
メンテナンスサイクルも塗料によって変わりますので、メリット、デメリットを知って頂くことが大切です。
さて、明日は土曜日。
我が家の次男の中学最後の大会があります。
テニスやってました。
お天気は微妙ですが、約2年半の集大成、思いっきり楽しんで欲しいです(*^_^*)
頑張れ~!!!
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
周南市Y様邸外壁杉板塗り替え工事
6月に入りましたが、山口県は梅雨入り宣言はまだのようですね。
我が家のアジサイもいつの間にかもりもりと花をつけて咲き始めました(#^.^#)
紫陽花にはやっぱり雨が似合います。
雨って足元ぐちゃぐちゃになるし洗濯物も外干し出来ないし、嫌だなって思っていましたが最近は雨も風情があっていいなと思うようになってきました。
年齢を重ねてきた余裕でしょうか(^-^;
今週は肌寒い1週間となりそうです。
体調管理に気を付けて1週間元気に過ごしましょう!!
今日のやねや職人スタッフブログは、周南市のY様邸の外壁杉板張り替え工事が終りましたのでご紹介します。
Y様は以前、屋根工事をさせて頂いたお客様です。
今回は外壁の杉板の塗り直しのご相談を頂きました。
全体的に色褪せ、一部杉板のひび割れや釘が浮いている所があります。
杉板も定期的な塗装が必要です。
塗膜がなくなると防水性が失われて、雨が染み込んできて杉板自体が腐食してしまいます。
そうなる前に専用の塗料で防水性を維持する必要があります。
外装の点検も行いました。
軒天はベニヤ板でひび割れが見られました。
破風板も塗料が剥がれています。
倉庫部分の既存屋根は波板トタンで錆が出ています。
雨漏りに直結する箇所の工事のご注文を頂きました。
まずは塗装を行う前の下地処理を行います。
外壁に付いたサビや汚れ、古い塗膜を落として塗装面を整えます。
杉板部分は木部専用の防腐材入りの塗料を重ね塗りします。
ヨド鋼板部分は錆止め塗料とシリコン塗料を2回重ね塗りします。
鼻隠しも専用の塗料を刷毛で丁寧に塗ります。
シャッターは吹き付け塗装でむらなく仕上げます。
軒天はケイカル版を増し張りします。
こちらの面は一部に杉板のひび割れがあったため、張り直しました。
トタン波板屋根はガルバリウム鋼板で張り替えます。
破風板はガルガリウム鋼板でカバーを付けました。
完成です。
塗装工事に雨は大敵。
梅雨入り前に工事が出来て一安心です(#^^#)
Y様、この度はご依頼ありがとうございました。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
周南市S様邸クイックルーフ葺き替え工事
春を通り越して一気に初夏の陽気となっていますね。
日差しが痛いぐらいです。
桜の開花も今年は早いようで、山口県は25日頃から咲き始め、今月末には満開となりそうですね。
入学式は桜の下で。。。
はもう昔の話ですね(^-^;
春爛漫、美しい季節がやってきますね!!
今日のやねや職人スタッフブログは、周南市のS様邸の金属屋根葺き替え工事が終りましたのでご紹介します。
S様は以前も屋根工事をご注文くださったOB様です。
今回も玄関屋根の金属屋根部分を葺き替えたいと、ご連絡を頂きました。
ご相談くださりありがとうございます。
瓦棒葺きの屋根は塗料が剥がれて錆が出ています。
雨水が入り込み野地板が腐食しています。
今にも剝がれ落ちてきそうですね。
接合部分が細く、瓦棒葺きより雨漏りリスクの少ない、立平葺きクイックルーフでご注文頂きました。
既存の瓦棒を撤去します。
ルーフィング、野地板を撤去します。
下から軒裏が見える部分は化粧板を張ります。
その他は構造用合板を張ります。
防水下地改質アスファルトルーフィングを張り、瓦谷を入れます。
ガルバリウム鋼板の屋根材、クイックルーフを葺きます。
壁際もガルバリウム鋼板を立ち上げて水切りを付けます。
棟カバーを取り付けてクイックルーフ葺きは完成です。
軒天の補修もしました。
腐食部分はケイカル板を増し張り、塗装で綺麗になりました。
S様、いつもやねや職人にお声かけ頂き誠にありがとうございます。
そろそろ雨が多くなる季節。
雨漏りの心配はなくなりましたね。
またお困りごとがございましたらいつでもお待ちしております。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
岩国市 Y様邸外壁塗装工事
寒い日が続いていましたが、今日は日差しが届いて少し暖かいですね。
笠戸島では菜の花と河津桜が咲き始めたとローカルニュースで綺麗な映像が流れていました。
お花見には少し早いですが、車窓からでもきれいな景色を眺めたいですよね。
週末は3連休。
感染症に気を付けて気分転換にドライブをしてみようと思います。
今日のやねや職人スタッフブログは、年末にカバー工法による屋根工事のご紹介をした岩国市のY様邸の外壁塗装工事です。
外壁も新築時からメンテナンスをされていないとの事でした。
1階部分は濃緑色で汚れが目立ちませんが、2階部分と軒裏は汚れが目立ちます。
外壁の汚れは目立たない濃緑色の1階部分も目地のひび割れはご覧の通り。
環境にもよりますが、目地のコーキングは5年~10年で劣化します。
一般的なシリコン塗装に比べて耐用年数が長いラジカルシリコン塗料での外壁塗装をご注文頂きました。
高圧洗浄を行い、目地のコーキングを打ち換えます。
古いコーキングを剥がして、プライマー処理を行います。
外壁材と新しいコーキング材を、より密着させるための下塗り材です。
新しいコーキング材を充填してヘラで均します。
続いて外壁の下塗りです。
目地同様、外壁と塗料の密着を高めるための下塗り塗料を塗ります。
シャッターボックス、出窓、フラワーボックス、軒天等も塗装します。
ラジカルシリコン塗料を2回塗ります。
完成です。
以前と同じお色で塗装しました。
きれいなメロンカラーによみがえりました(#^.^#)
屋根もカバー工法できれいになっています。
外壁塗装は美観性だけでなく、塗料の特性を活かし家を雨や紫外線から守るために定期的に必要な作業です。
目地の劣化は目で見てすぐに判断できると思います。
目地が劣化してきたという事は塗り替え時期に差し掛かったというサインです。
やねや職人では外壁診断士による無料診断も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100
周南市S様邸外壁塗装工事
今日は立春。
昨日は無病息災を願いつつ恵方巻とイワシを食べました。
菜の花やスイセン、蝋梅が咲き始め、春を感じる今日この頃ですが週末は雪マーク・・・
季節は行ったり来たりですが、寒さの中にも季節の前進を感じながら、あと1か月。
本格的な春の訪れを待ちましょう(#^.^#)
今日のやねや職人スタッフブログは、周南市のS様邸の外壁塗装工事が終りましたのでご紹介します。
ご近所の方からご紹介を頂いたお客様です。
全体的に苔の発生、外壁材と繋ぎ目のコーキング材の劣化が見られます。
鉄骨の階段の手摺も塗料が剥がれ錆びが出ている状態です。
高耐候性のフッ素塗料を使用して外壁塗装工事をご注文頂きました。
高圧洗浄機で外壁の古い塗膜や汚れを落とします。
S様邸は特にカビ、苔の発生が多く見られたのでバイオ洗浄をしました。
薬品を混ぜてコケ・カビ・藻などの細菌や植物などを根こそぎ取り除くための洗浄です。
外壁材の目地の補修からです。
外壁材の繋ぎ目を埋めているコーキング材は経年により劣化し、ひび割れしたり痩せてきたりします。
この隙間から雨水が入り込まないようにしっかりと補修をしてから塗装作業に入ります。
古いコーキング材を剥がして、密着性を高めるためにプライマーを塗布します。
新しいコーキング材を充填します。
ヘラで均します。
目地の補修はこれで完成です。
鉄部の塗装です。
錆びや汚れを落とします。
錆止め塗料を塗ります。
階段部分は防水塗装をします。
ベランダも同様に塗装します。
外壁はフッ素塗料を3回塗りで仕上げました。
最後に階段と相の屋のポリカを張り替えて完成です。
階段のポリカ屋根と壁際の取り合いには水切りを取り付けて隙間から雨水が入らないようにしました。
フッ素塗料は他の塗料に比べて高価格となりますが、耐候性耐久性が高く、光沢が長持ちして、カビや苔が発生しにくいので総塗り替えコストは抑えられると思います。
S様邸は川や山が近くにあるので、環境を考慮してフッ素塗装をお勧めさせて頂きました。
外壁、階段、ベランダの手すり、ポリカの色も統一されてとてもきれいになりました。
さて、2月に入り最初の週末を迎えます。
山口県全域、マンボウ発令中。
公園も立ち入りが禁止されている所もあり、犬との休日が楽しみな私にも我慢の20日間です。
山口の皆様、一緒に乗り越えましょうね。。。
お家時間を少しでも楽しくするために、今日はお花でも買って帰ろうかと思っています(#^.^#)
良い週末をお過ごしください。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
TEL:0827-84-3881 FAX:0827-83-1100