夏場に注意すべき屋根と外壁のポイント

毎年厳しさを増す夏の猛暑。実はこの時期、屋根や外壁にかかるダメージは想像以上に大きいんです。
「夏は雨漏りもないし安心」と思っていませんか? それ、危険な落とし穴かもしれません!

今回は、夏場に注意すべき屋根と外壁のポイントをプロの目線で解説します。

■夏の屋根・外壁に起こる主なダメージ

① 紫外線による劣化

夏は1年の中でもっとも紫外線が強い時期。屋根や外壁は常に直射日光にさらされており、塗装の色あせや劣化が進行します。

  • 表面の光沢がなくなってきた

  • 色がくすんで見える

  • 塗装が粉状になって手につく(チョーキング)

こうした症状があれば、塗装の防水機能が低下しているサインです。

② 熱による膨張とひび割れ

夏場の日中は40℃を超える屋根表面。膨張と収縮を繰り返して細かなヒビ割れが発生しやすくなります。

特に外壁材(モルタル・サイディング)は注意が必要。ヒビから雨水が侵入し、秋の台風や冬場の凍結で大きな被害につながることも…。

③ 屋根裏の熱ごもり

断熱性能が落ちていると、屋根裏の温度が60〜70℃になることも。室内のエアコン効率が悪くなり、電気代の増加やカビの原因にもなります。


■ 夏前後にチェックすべきポイント

屋根の状態

  • 色あせ、サビ、ヒビ割れ、ズレがないか

  • 雨どいにゴミや落ち葉が詰まっていないか

外壁の状態

  • ひび割れ、剥がれ、カビや藻の発生はないか

  • チョーキング(粉ふき)していないか

屋根裏の換気・断熱状況

  • 湿気がこもっていないか

  • 断熱材が劣化していないか


■ 夏場の対策とおすすめのリフォーム

◎ 遮熱塗料で屋根の温度上昇を抑える!

遮熱塗料を使うことで、屋根表面の温度を10〜20℃下げることができます。結果、室温も下がり、エアコンの効きが良くなって節電効果も◎

◎ 外壁の塗り替えで紫外線から家を守る

紫外線に強い高耐久塗料(フッ素塗料・無機塗料)を選ぶことで、10年以上美しさと防水性能をキープできます。

◎ 換気口や屋根裏断熱の見直し

小屋裏換気の導入や断熱材の追加で、夏の室内環境を快適に保てます。


■ まとめ|夏こそ「目に見えないダメージ」に注意を!

夏の屋根・外壁は、見た目以上にダメージを受けている季節。秋の台風や冬の凍結前に、点検・対策をしておくことが大切です。

「うちはまだ大丈夫」と思っていても、目に見えない劣化が進行していることも少なくありません

特に周南市や光市のように風雨が強い地域では、外壁の劣化が早い傾向にあります。

まずはお気軽にご相談ください。

================================================yaneya.net
周南市・岩国市・光市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
岩国店〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
光店〒743-0063 山口県光市島田4丁目11-11

TEL:0120-05-4188